講師紹介
大越 智華子
おおこし ちかこ Chikako Ohkoshi
千葉市在住。中学生の頃から両親が経営する酒販店の手伝いをするなかで自然と“酒”に興味を持つ。 仏留学中にソムリエという仕事を見て、日本酒にも【プロ】があるべきと考え、
日本酒ソムリエを育成する「日本酒 サービス研究会(SSI)」に賛同。
1993年「唎酒師」取得をきっかけに、造り手と飲み手の心を結びつけるアドバイザーを目指す。
以来、バーテンダー、ソムリエ、唎酒師として酒販店業と飲食店業の運営実績をもとに、日本酒・本格焼酎・ワイン・ビール・ウイスキー・スピリッツ・カクテルなど、酒類全般すべてを担うマルチなセミナー講師として幅広く活動する。
実店舗で消費者と接する豊富な経験と実績は講師として定評があり、資格認定講座をはじめ、全国各地、海外でのイベントや企業様でのセミナー、大学での寄付講座など、これまでの受講生は3,500名以上にのぼる。
酒類に携わり30年「酒は文化である」を理念に、
日本と世界の酒文化啓蒙を広く伝えることを使命としている。

主な経歴
1966年 千葉市稲毛の酒販店の長女として生まれる
1985年 有限会社 大越商店 入社
1985年 アカデミー・デュ・ヴァン日本校 入校
1987年 日仏交換留学生として渡仏
1989年 サントリーバーテンダースクール卒業
1990年 NBA千葉カクテルコンペティション 入賞
1991年 酒屋直営のBARラウンジAka-Tomboを開業
1993年 日本酒サービス研究会(SSI) 「きき酒師」取得
1997年 「株式会社リカープラザ」設立
1998年 リカープラザPAT稲毛店 開店
1998年 全日空商事 ANAネットショップastyl 「Sake-Boutique」運営
2001年 日本酒サービス研究会(SSI) 「日本酒学講師」取得
2011年 稲毛活性化プロジェクト「いいね稲毛!」発会
2013年 國酒応援プロジェクト「日本酒学講師の会」発会
2015年 Sake-Salonオフィシャルサイト開設
2020年 どぶろくを愛でる会 会長
2012-2020年の活動
國酒応援プロジェクト「日本酒学講師の会」発会
國酒応援プロジェクト「大和美人國酒の会」発会
着物で100人國酒の宴@椿山荘 実行委員長
浴衣で300人國酒の宴@椿山荘 実行委員長
重陽の節句会國酒の宴@椿山荘 実行委員長
台湾開催 SAKEISM 招待講師
インターナショナルSAKEチャレンジ審査員
日本酒蔵ツーリズム推進協議会参加
東洋大学寄付講座第3期講義
立教大学大学院ビジネス研究科FBO寄附講座講義
SSI 25周年記念事業 実行委員会副委員長
藤田観光株式会社様 酒類担当講師
MSD株式会社様依頼 日本酒学セミナー講師
東京金属基金ワイン同好会様講師
相模原市役所厚生会様依頼 酒学セミナー講師
東京観光財団様依頼 観光とツーリズムセミナー講師
神奈川県中小企業青年中央会様依頼 酒学セミナー講師
三井不動産ビルマネジメント様依頼 酒学セミナー講師
長谷工コーポレーション様依頼 酒学セミナー講師
味の素株式会社組合様依頼 ビアセミナー講師
株式会社明治様 チーズとお酒の相性マップ作製
日本伝統濁酒研究会 濁酒セミナー主催
メディア関係
NHK「今夜もあなたのパートナー」フジテレビ「ノンフィクション」「FNNスーパーニュース」他 テレビ・ラジオにきき酒師として出演多数、マガジンハウス「anan」「Hanako」「ブルータス」等、雑誌にて酒類関係記事の掲載等。日本食糧新聞サイト「たべぷろ」にて連載中。
有資格
◎料飲専門家団体FBO関連認定 「日本酒学講師」「酒匠」「日本酒唎酒師」「FBO公認講師」
「ビア&スピリッツアドバイザー」「ソムリエ&ワインコーディネーター」「ワインインストラクター」
「チーズコーディネーター」 「中国酒類鑑定士」 「コーヒー&ティアドバイザー」『儀典オーガナイザー」
◎アクアデミア協会「アクアソムリエ」
◎イタリアオリーブオイルソムリエ協会「オリーブオイルソムリエ」
◎日本和装協会認定「着物着付け講師」
◎全日本中小企業団体中央会認定「農商工連携プロデューサー」
役職
◎株式会社リカープラザ 代表取締役
◎國酒応援プロジェクト 日本酒学講師の会 相談役
◎NPO法人FBO(飲料専門家団体)評議員
◎ビア&スピリッツアドバイザー(BSA)協会 会長
◎稲毛活性化プロジェクト「いいね稲毛」発起人代表
◎どぶろくを愛でる会 会長
大越 勝蔵
おおこし かつぞう Katsuzo Ohkoshi
1971年生まれ。千葉県千葉市出身。東京都新宿区在住。
中学のころ両親の経営する酒屋・居酒屋手伝いの中、人と接する事の楽しさや人に喜んで頂ける事の嬉しさを知る。
高校卒業後、服部栄養専門学校にて料理全般の基礎を学び調理師を取得。
新宿信濃町の酒販店【大越酒類販売】並びに同年開業した会員制日本酒クラブ【御酒塾】へ勤務。
1994年、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)唎酒師を取得。
これを基に「お酒と料理とサービス」の三関係を飲食業・接客業の現場にて独自に修行する。
2000年、御酒塾を法人化。代表取締役に就任。
「心地の良いおもてなし」を信条に、造り手と飲み手の想いを結ぶべく自らの酒コーディネートサービスを確立。
2013年、同SSIの酒学講師の資格取得。
実店舗での経験を生かしたセミナーやイベントを開催し「日本の酒文化の魅力」「おもてなしの心」を伝えつなぐ。趣味は野球と書道。休日は地元少年野球の熱血コーチとして活動中。

有資格
◎料飲専門家団体FBO関連認定
「日本酒学講師」 「唎酒師」
役職
株式会社御酒塾 代表取締役
入江 亮子
いりえ りょうこ Ryoko Irie
日本酒学講師の会 副会長(関東地区担当)。
懐石料理教室温石会 主宰
四季をいかした懐石料理・郷土料理・精進料理・節句料理を教えるほか、茶懐石の出張、地域の特産品開発、メニュー開発などを行っている。
日本酒と料理のマリアージュも数多く提案。
カルチャースクールをはじめ自治体などでの日本酒講座多数。

有資格
◎料飲専門家団体FBO関連認定
「日本酒学講師」 「唎酒師」 「酒匠」「SSI専属テイスター」「焼酎唎酒師」「チーズコーディネーター」
◎近茶流正教授
◎裏千家専任講師(茶名:宗亮)
役職
日本酒学講師の会副会長(関東地区担当)
懐石料理教室温石会主宰
圓子チーズ(圓子千春)
まるこ ちはる Chiharu Maruko
専門学校にて店舗雑貨コーディネートを学んだ後、フードコーディネータースクールやワインスクールにて数年間勉強に励みながら、都内のフレンチレストラン、イタリアンレストラン、バー、カフェレストランなどでサービスと調理経験を積む。
北海道の農場にてチーズ製造研修を経て、現在、インフィニット・酒スクール主任講師、産業能率大学兼任講師、FBO公認講師のほか、カルチャースクール、百貨店、一般企業、フェミリーや社会人向けのイベントセミナーなどの講師も担当。
執筆や出演などメディアを通じた仕事、各種審査員を務め、飲食のプロとして幅広く活動している。
またフランスや国内の作り手を訪ね歩きながら自己研鑽に励むと同時に、化学的視点からのアプローチと10年前からチーズと日本酒の相性に力を入れるなど研究も行っている。

有資格
CPA認定「チーズプロフェショナル」
JSA認定「ソムリエ」
JFCA認定「テーブルコーディネーター」
TALK認定「フードコーディネーター」
SSI認定「唎酒師」(ききさけし)
SSI認定「焼酎アドバイザー」
SSI認定「日本酒学講師」
FBO認定「FBO選任講師」
JSA認定「SAKEDIPLOMA」
国家資格「調理師」
フランスチーズ鑑評騎士の会「シュヴァリエ」叙任
役職
インフィニット・酒スクール主任講師
料飲専門家団体連合会役員
チーズコーディネーター協会理事及び専任講師
イベント企画運営ユニット・チータム主宰
橋口 孝司
はしぐち たかし Takashi Hashiguchi
1960年4月生まれ。バーテンダーとして20年以上の豊富な経験と知識を生かし、お酒に関するトータル・アドバイザーとして各方面で活躍中。2002年、東京都港区芝に「セレスティンホテル」を開業し副総支配人。2006年よりICT系企業の取締役。2008年より株式会社ホスピタリティバンク代表取締役社長。ホスピタリティ・サービス企業向けの各種サポートサービス、コンサルティング、ウイスキーをはじめお酒関係の執筆、サイト監修など幅広く行う。「ウイスキーの教科書」「カクテル&スピリッツの教科書」をはじめ著書は25冊以上。
2017年8月より中目黒にてウイスキーバーアポロニアをプロデュース&運営を行う。

有資格
FBO公認講師
ビアナビゲータ認定講師
スピリッツナビゲーター認定講師
ワインナビゲーター認定講師
全日本中小企業団体中央会認定:農商工連携プロデューサー
シャンパーニュ騎士団「シュバリエ」
役職
特定非営利活動法人FBO 評議委員
ビア&スピリッツアドバイザー協会(BSA)顧問